Author Archives: web_master

赤い羽根共同募金の開始に向けて。。。

 皆さんこんにちは。

 なかなか天気が安定しない日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 私はというと、「第2回 復興支援 東北の物産販売高校生プロジェクト」も落ち着いて、今は10月1日から全国一斉に始まります「赤い羽根共同募金」の準備に時間を割いているところです。

 そこで、今日は赤い羽根共同募金の資材の一部をご紹介。

リーフレットと募金封筒と赤い羽根

 リーフレットや募金封筒は、主に町会などの「戸別募金」の際に使用いただくものです。そのほか、「街頭募金」や「学校募金」など様々な募金活動がありますが、それぞれの展開方法に応じて募金資材の準備を進めています。

 また、10月1日の赤い羽根共同募金の運動開始に先立ち、今年も9月15日「第31回 ふるさと百餅祭り」の会場において、日本ハムファイターズ初音ミクなど赤い羽根サポーターグッズを活用し「イベント募金」を行うことになりまして、募金PRのための資材の準備も進めております。

プラカード作成

 

プラカード作成2

日本ハムファイターズ募金グッズ

日本ハムファイターズ フロストコップ

初音ミク クリアファイル

 募金いただいた方には、その金額に応じて日本ハムファイターズの選手の缶バッジポストカード、さらに今年はフロストコップ(実際に小谷野選手や陽選手も使っているそうです)をプレゼントします。また、初音ミクのクリアファイルも200円募金いただくとプレゼントします。

昨年の百餅祭りイベント募金

 このような取り組みを通して、様々な世代の方、特に若い世代の方にも赤い羽根共同募金のことを知っていただければと思っております。

 このブログをご覧になった方はお祭りに遊びに行くついでにでも募金ブースにお立ち寄りいただければ幸いです。

【 しみず 】

投稿日:2013年9月11日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

「第2回 復興支援 東北の物産販売高校生プロジェクト」

 昨年、東日本大震災の復興支援を目的に取り組みを進めました「東北の物産販売高校生プロジェクト」。

 岩見沢農業高校岩見沢緑陵高校岩見沢東高校のボランティア部・同好会の生徒が中心となり東北の物産販売を行い、売上349,815円を「東日本大震災子ども支援 ユネスコ協会就学支援奨学金」に寄付しました。(詳細は、コチラ①コチラ②を参照)

 今年も昨年に引き続き、第2回のプロジェクトを進めてきました。今年は、岩見沢高等養護学校生徒会執行部の生徒の皆さんが新たに加わり、総勢100名を超える高校生がこのプロジェクトに参画しました。

第1回全体会議

 5月中旬からスタートし、市内関係機関・団体からいただいたプロジェクトの活動支援金(1口500円)約56万円を活動資金に、東北から12商品(商品についてはコチラを参照)を仕入れ、また、販売をアピールするディスプレイ等を作成し、各学校祭、市内イベント計7会場でミニ販売会を実施。

 ミニ販売会による売上は248,350円となりました。また、販売の際には東北の現状を伝えるため「東北の今」のパネル展示もあわせて行いました。

商品仕入れ交渉

プロジェクトのパンフレット作成

ディスプレイ作成

東北の展示パネル作成

商品説明カタログ作成

ボランティア愛ランド北海道2013inゆうばりミニ販売会

高齢者福祉センターふれあい祭りミニ販売会

 

 このプロジェクトのメイン販売イベントである8月25日開催の「第30回ボランティアフェスティバル岩見沢」では、途中ゲリラ豪雨にも遭いましたが、166,200円の売上を上げることができました。

販売コーナー

販売コーナー②

展示・メッセージ記入コーナー

展示・メッセージ記入コーナー②

 

 これまでの高校生たちの取り組みを見ていると、鵜飼摩利亜実行委員長(岩農3年)を中心に、昨年の経験を活かしながら、学校や学年を超えて、準備から販売まで率先して行動していました。

 作業中は、特に指示をしなくても自分たちで考え、実践しており、高校生たちのパワーとアイディアにこちらが逆に学ばせてもらうこともたくさんありました。

 岩見沢の高校生たちの取り組みについて、まだまだお伝えしたいことはありますが、今日はこれくらいで。

 高校生プロジェクトはまだ続きますが、高校生たちの成長を感じながらしっかりとサポートしていきたいと思います。

【 しみず 】

投稿日:2013年9月2日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

「学童・生徒のボランティア体験研修会」開催しました!

 皆さん、お久しぶりです。

 またまた久々の更新となってしまいました。

 前回更新してから1ヶ月半余り、お伝えしたいことはたくさんありましたがそれを更新する余裕がなく今日に至ってしまいました。

 さて、今日は8月8日(木)に開催しました「平成25年度 学童・生徒のボランティア体験研修会」についてお伝えしたいと思います。

 この研修会は、中高生を対象に、ボランティア活動者をはじめ様々な分野で活動している地域活動者との協働・交流により、共に学び合うことを通して、児童・生徒のボランティア意識と豊かな人間性を育むことを目的としたものです。

 今年は「ユニバーサルデザイン、バリアフリーってなんだろう? ~岩見沢市生涯学習センター「いわなび」を通して~」をテーマに、今年4月にオープンした「いわなび」を活用し、講話やグループワークを通して、高齢者や障がい者、子ども、母子など誰に対しても優しい建物、つまりは、ユニバーサルデザイン、バリアフリーについての理解を深め、さらに街づくりについても考えていくという内容のものです。

 この日参加したのは、中学生22名、高校生15名の計37名。

 それに運営スタッフのボランティアセンターの児童・生徒部会の方、また、当日お手伝いに来てくれた高校生ボランティア、引率の先生、講師の方等を合わせますと総勢63名の方がこの研修会に参加しました。

グループ分け・自己紹介

 午前中は、生徒たちの観察眼を試す?ため、事前学習を行わず「いわなび」内を探検。高齢者、車いす、視力障がい、子ども、妊婦とグループごとの立場で建物内を回りました。

「いわなび」を探検!

 その後、グループごとの視点で見取り図に「人に優しい建物だと思われるところ」、また、逆に「利用する際に気をつけなければならないところ」を書き込み、それぞれ発表しました。

午前グループワークまとめ

午前グループワーク発表

 午後からは、午前の学習を更に深めていきます。

 はじめに、北翔大学 地域福祉学科長 佐藤克之先生を講師にお招きし、ユニバーサルデザイン、バリアフリーについての理解を深め、その後、実際に疑似体験セットなどを活用し、「いわなび」内で体験学習を行いました。

北翔大学 佐藤克之先生 講演

視力障がい体験グループ

高齢者体験グループ

子ども体験グループ

妊婦体験グループ

 体験学習の後は、午前中に書き込んだ見取り図に体験を踏まえて更に書き込んでいきます。  

 また、単に建物のいいところ(便利なところ)、悪いところ(不便なところ)を見つけ出すだけではなく、不便なところをいかに人の手助けによって克服するかという視点も必要ですので、新たに「建物を利用する際、どんな手助け(介助)が必要か」についても書き込んでいきました。

グループワークまとめ

グループワークまとめ②

午後グループワーク発表

 そして、グループごとに発表。言葉で伝えにくいことは、写真を映し出して説明しました。
 時間が限られた中での研修でしたが、皆さんそれぞれの立場に立った内容のある発表だったと思います。
 その後、「いわなび」の設計・管理に携わった方から講評をいただきました。

 
記念写真

 そして最後に記念写真。

 皆さんの笑顔を見ると楽しんでもらえたのかなと思います。

 研修会はこれで終わりとなりましたが、これをきっかけに自分が通っている学校や他の公共施設などに行ったときに少しでも、今回の学びを思い出してもらえたらなと思います。

【 しみず 】

 
投稿日:2013年8月13日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

「ボランティア活動者交流会」を開催しました!!

 今日は、6月25日に開催しました「ボランティア活動者交流会」の様子をお伝えします。

 この交流会は、ボランティアセンター登録団体・個人の活動者が一同に会して、情報交換、交流を通し、いろいろな分野のボランティア活動の状況を把握し、今後の活動につなげボランティアの輪を広げていくことを目的に開催するものです。

 総勢89名の方にお集まりいただき、また、昨年に引き続き岩見沢農業高校ボランティア部の生徒の皆さんにも来ていただきました。

 この日のプログラムは、はじめにボランティア団体の活動紹介ということで、「補修ボランティア」と「すみれの会」と「チャイルド・トイ・クラブ」に発表いただきました。

「補修ボランティア」「すみれの会」の会長の片山さん

チャイルド・トイ・クラブの皆さん

 

 その後、ゲームの時間ということで、「リズム体操」と「食品さがしゲーム」を行いました。

 特に盛り上がったのは「食品さがしゲーム」。16マスの中に書かれた文字から食品を探していき、その数をグループで競います。

 身を乗り出して必死に探す参加者の皆さん。競争なので熱が入ります。

 5分間の制限時間の中で、1番多く見つけ出したグループの数は29個。そのほかのグループも20個以上見つけ出しました。

 その後は、ティータイムの時間ということで、お茶菓子を食べながらそれぞれの活動の情報交換を行いました。高校生もお姉さま方、お兄さま方と積極的にお話ししていました。

 また、ティータイムの時間を少しいただき、「第2回 復興支援 東北の物産販売高校生プロジェクト」の活動支援金のお願いを参加者の皆さんにさせていただきました。

 岩見沢農業高校の生徒の呼びかけにたくさんの方にご協力いただきました。

 

 この日の交流会は、ボランティアセンターの一般部会の皆さんの手によって企画運営されたものです。準備期間が限られた中でしたが、実のある交流会を行うことができました。

 一般部会の皆さんお疲れさまでした。

【 しみず 】

投稿日:2013年6月26日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会

絵手紙に挑戦!

 今日は地域ふれあいサロンのお話し。

 前々からサロンの方からお声かけをいただいておりまして、久々にお邪魔してきました。

 場所は、『美園第二町内会サロン「いきいき広場」』。

 その日の活動は、「絵手紙」でした。

 なんでも、町内会の副会長さんが平成19年から絵手紙をされており、この日は副会長さんが講師としてサロンに参加された方々に指導しておりました。

 そして例によって(別によってないですね。笑)、しみずも絵手紙に挑戦。副会長さんに言われるがままスイートピーに挑戦することになりました。

 40分程度の創作時間でしたが、皆さんどんどん手が動いて形になっていきます。

 

 そして時間となったので、ここでお披露目。

 はい、どん!

 これがしみず作。

 う~ん、どうなんですかね。。。評価のしずらい出来な気がします。。。笑

 そんなこんなであっという間にサロンの時間は終わってしまいましたが、この日の訪問を通して、やはり、地域の中にいらっしゃる芸達者な方に一役買ってもらうのっていいことだなと思いました。

 「この方、こんなことできるんだ!」とその人のことを知ることにもなりますし、講師役となった本人も自分の得意なこと、好きなことを他の人にも知ってもらうことが出来ますし、いいことづくしな気がします。

 サロンに限らず、町会活動などにおいても、地域にいらっしゃる芸達者な方々がその力を発揮して様々な取り組みが行われていると思うので、これからいろんな方とお話しして、そういった方々の情報を仕入れて行きたいと思います。

【 しみず 】

投稿日:2013年6月17日 | 投稿者:岩見沢市社会福祉協議会