「平成29年度岩見沢市市民後見人養成講座(基礎編)」が終了しました
最近、インフルエンザが流行してきてますね。
みなさんはお風邪はひかれてないでしょうか。
さて、今日は「平成29年度市民後見人養成講座(基礎編)」
が終了したことについて報告します。
約3か月にわたって、10月14日~12月9日(10月21日を除く)
までの毎週土曜日の全8日間の日程で開催しました。
受講された皆さんは、はじめは緊張と不安が見られましたが、
講義を重ねることに少しずつ解消されているように感じました。
ここで今年度の講座の様子を写真でご紹介します。



今回の講座では、昨年度の補講者を含め、10名の方が
全課程を修了しました。
過年度も含め、この方々の中で実際に市民後見人として
活動を希望される方を対象に、来年1月末から2月中旬
にかけて全4日間の日程で具体的な実務や必要となる
知識等について学ぶ「岩見沢市市民後見人養成講座
(フォローアップ編)」 開催いたします。
岩見沢市市民後見人養成講座(基礎編)の全課程を修了
された方にはぜひフォローアップ編を受講していただき、
市民後見人として活躍していただきたいという期待を抱
いています。
(さとう)
投稿日:2017年12月13日
成年後見制度 出前講座(岩見沢市老人クラブ連合会北村会場)
みなさん、こんにちは。
成年後見支援センターの清水です。
少し日にちが経ってしまいましたが、10月19日に行った出前講座のご紹介。

先日ご紹介しました岩見沢市老人クラブ連合会主催のシルバー研修会岩見沢会場に続き、北村会場の研修会でも成年後見制度について説明させていただきました。
その他、10月から今日にかけて様々な団体様から出前講座のご依頼をいただきました。
そこでご依頼をいただいた団体様をご紹介。
10月23日 岩見沢市民生委員児童委員協議会第8・9方面(合同研修会)
10月31日 岩見沢市身体障がい者福祉協会・岩見沢市手をつなぐ育成会(勉強会)
11月4日 ボランティアサークル「ひとみの会」(定例会)
ありがたいことに今後もいくつかの団体様からご依頼をいただいています。
また、成年後見支援センターや市民後見人のPRとして、今年もFMはまなす様からご依頼をいただきまして、ラジオ出演させていただきました。

出演後、パーソナリティーの松井さんとパシャリ。
様々なところでPRをさせていただいています。
投稿日:2017年11月08日
2年連続2回目。
皆さん、こんにちは。
成年後見支援センターの清水です。
昨日、10月6日(金)にFMはまなすさんのラジオ生番組「金生ナイト倶楽部」のゲストインコーナーに出演してきました。
実は、FMはまなすさんのラジオ番組には昨年の11月にも出演しておりまして、ブログのタイトルにあるとおり2年連続2回目の出演となります。(なんだか甲子園の常連校みたいです)
今回の内容は、市が発行している広報いわみざわ10月号の内容になぞらって、成年後見制度、市民後見人の役割などについてお話ししました。
ちなみに、こちらが広報いわみざわ10月号の記事。



「身近な後見は 地域の貢献」という見出しで、現在岩見沢市の市民後見人第1号として活躍いただいている宇土澤光賢(うとさわ こうけん)さんと内村久美子さんのインタビュー記事が掲載されています。
当初、2ページ掲載の予定が市民の活躍を大きく取り上げたいという市の広報担当者の思いもあり、4ページの特集記事となっています。(実際の記事は、岩見沢市役所ホームページでダウンロードして見ることができます)
さて、話は戻り、この広報いわみざわの記事をもとに約30分ほどお話しさせていただきました。
2回目ということで落ち着いてお話しできるかと思いきややはり慣れないもので、終始緊張してしまい、パーソナリティの松井さんにたくさんフォローをしていただいての放送でした。

しかしながら、成年後見支援センターや市民後見人の活動を取り上げていただき、その情報を発信する機会をいただけることは本当にありがたいことです。
今後も私たちの取り組みを地域の方々に知っていただけるよう情報発信に努めたいと思います。
投稿日:2017年10月10日
成年後見制度 出前講座(岩見沢市手をつなぐ育成会)
皆さんこんにちは。
成年後見支援センターの清水です。
今日は、9月13日(水)に行った成年後見制度の出前講座の様子をご紹介します。
お伺いしたのは「岩見沢市手をつなぐ育成会」さんの学習会です。

今回お伺いすることになったのは、手をつなぐ育成会の佐藤会長に成年後見支援センター運営協議会の委員として協力をいただいており、その関わりからお伺いすることになりました。

この日お集まりいただいたのが19名。
約1時間ほど成年後見制度について説明をさせていただきました。
その後、意見交換の時間があり、出席された方からたくさんの質問をいただきました。
しかしながら、皆さんの不安に思っていることに対して十分な回答ができず、勉強不足であることを痛感しましたので、改めて知識の習得に力を入れていかなければならないと思いました。
ただ、学習会が終わった後に、個別にお話しに来てくださる方もおり、今回の学習会を通じてつながりができたことはよかったことかなと感じております。
今後も出前講座の取り組みを通じて、地域の方々とのつながりを作っていければと思っておりますので、ブログをご覧の方で研修会等の企画を検討している方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡いただければと思います。
投稿日:2017年09月20日
平成29年度成年後見制度講演会が無事終了しました
今日は、去る9月10日(日)に開催した「平成29年度成年後見制度講演会」について、お伝えしたいと思います。この講演会は、岩見沢市から受託している「成年後見制度普及啓発事業」の一環として、市民に対して成年後見制度の仕組みや役割等を広く知ってもらうことを目的に開催しております。
今年の講演会は2部構成になっており、第1部(落語)「後見爺さん~合点だ!笑って学ぼう成年後見制度~」、第2部(成年後見談義)「もっと知りたい!成年後見制度」と題して開催しました。

会場の様子
当日は、210名の参加をいただきました。参加していただいた皆様、沢山のご参加ありがとうございました。

第1部「後見爺さん~合点だ!笑って学ぼう成年後見制度~」
桂 ひな太郎師匠が落語を通じて成年後見制度の大切さ、必要性をわかりやすく説明してくれました。

第2部「もっと知りたい!成年後見制度」①

第2部「もっと知りたい!成年後見制度」②

第2部「もっと知りたい!成年後見制度」③
落語の後は、桂 ひな太郎師匠の司会で、司法書士 金山 靖氏、当センター相談支援員 清水 敬太が登壇し、事例を交えながら成年後見制度について談義を行いました。
講演会にご参加いただいた皆様からのアンケートからも「落語でわかりやすく成年後見制度を学ぶことができた」、「成年後見制度を知るきっかけになった」等、好評を得られた講演会でした。
当センターで成年後見制度講演会を開催して今年で3回目になります。昨年度から講演会を担当させていただき、準備段階から講師調整も含めて、沢山の方々に助けられ、無事講演会を成功させることが出来ました。今年も沢山の皆様に参加をいただき、本当にうれしく思っております。
アンケートからも当センターに対する期待のお言葉を多々、いただきました。この期待を裏切ることなく、市民の皆様のお力になれるよう努力してまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
【 せのお 】
投稿日:2017年09月13日