令和元年第2回法人後見支援員スキルアップ研修会を開催しました。
今年も残りわずかになりますね。
年号が平成から令和に変わり、みなさんはこの一年間
どういった年だったでしょうか。
さて、今回は当会の法人後見支援員を対象に、スキル
アップ研修会を開催しましたので、ご報告します。
今回のスキルアップ研修会では、岩見沢ななほし法律
事務所弁護士の田村秀樹様を講師に招き、「事例で学
ぶ成年後見人等の役割について」と題し、演習をして
いただきました。

演習の前に導入として、成年後見制度のクイズを講師からしていただきました。
その後、各グループに分かれ、3つの事例を通して、法人後見支援員として、どのように対応をするかを考えていただき、意見を交わしていました。

各事例について講師から説明があるたびに、各テーブルから積極的に質問があり、発表についてもとても短時間で話合った内容とは思えない程でした。
来年度も関心を持っていただける研修になるように考えていきたいです。【さとう】
投稿日:2019年12月27日
令和元年度成年後見制度無料出張相談会を開催しました
皆さん、ご無沙汰しております。
岩見沢市成年後見支援センターでは昨年度に引き続き、市内6会場で「成年後見制度無料出張相談会」を開催しました。
相談会は8月と10月に計6回行いました。
1回目の8月20日(火)は、日の出コミュニティセンターで開催しました。

2回目の8月22日(木)は、北ふれあいセンターで開催しました。

3回目の8月27日(火)は、南コミュニティーセンターで開催しました。

4回目の10月24日(木)は、岩見沢市役所栗沢支所で開催しました。

5回目の10月29日(火)は、幌向総合コミュニティーセンターほっとかんで開催しました。

6回目の10月31日(火)は、岩見沢市役所北村支所で開催しました。

相談会の担当相談員として協力いただいた、司法書士の金山 靖様、社会福祉士の安田 昌彰様、行政書士の斎藤 哲也様、岩見沢市内の各地域包括支援センターの社会福祉士をはじめ、多くの方の協力を得て、相談会を開催することができました。ご協力、本当にありがとうございました。
【せのお】
投稿日:2019年11月12日
令和元年度岩見沢市市民後見人養成講座(基礎編)が終了しました
最近、朝晩と気温差があり、体調など崩さないよう暖かくしてお過ごしでしょうか。
さて、本日は「令和元年度岩見沢市市民後見人養成講座(基礎編)」が終了したことについてお伝えいたします。
令和元年9月7日から10月26日までの毎週土曜日、全8日間の日程で開催を致しました。
受講された皆様は、はじめは緊張と不安が見られましたが、講義の休憩時間には受講者同士会話をしている様子を拝見し、講義を重ねるごとに解消されているように感じました。
ここで今年度の講座の様子を写真でご紹介します。

今回の講座では10名の方が受講をし、受講生全員が全課程を修了しました。
講座の最終日には、修了証書を手に記念撮影を行いました。

過年度を含め、岩見沢市市民後見人養成講座(基礎編)の全課程を修了した方で、市民後見人として活動を希望される方を対象に、11月上旬から下旬にかけて岩見沢市市民後見人養成講座(フォローアップ編)を全4日間の日程で開催いたします。
フォローアップ講座ではより具体的な実務に必要な知識等を学びます。
フォローアップ編が修了したら、また報告します。
(せのお)
投稿日:2019年11月12日
2019年度「赤い羽根共同募金運動」がスタートしました。
今年も10月1日から全国一斉に73回目の赤い羽根共同募金運動が始まりました。
岩見沢市では毎年多くのボランティア団体の方々にご協力いただき、大型スーパー敷地内で街頭募金を行っています。
募金運動がスタートした1日には、岩見沢市共同募金委員会の中田会長と役員、岩見沢市社会福祉協議会の村上会長が、当日募金活動を行う各団体を激励に、市内4ヶ所を巡回しました。


今年は、昨年よりも多くのボランティア団体の方々に街頭募金のご協力をいただいております。
また、いつも募金活動にご賛同をいただいている皆様にも、感謝申し上げます。
共同募金は「寄付をする人も募る人もボランティア」で、住民相互のたすけあいを基本とし、誰もが住みなれた地域で安心して暮らすことができる地域づくりを目指す多様な活動を財政面から支援しています。

そのほか、地震や豪雨等による大規模災害時においては都道府県域を越えても役立てられ、災害直後から被災地の復旧・復興活動を大きく支える役割を担う「災害ボランティアセンター」の設置や運営など、即応的に助成を行うための資金としても一部活用されています。
これからも「じぶんの町を良くするしくみ。」である共同募金運動へ、ご理解・ご協力をお願いいたします。


投稿日:2019年10月15日