トップ >  ブログ
ブログ
前の記事へ 次の記事へ
2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

「岩見沢市市民後見人養成講座(フォローアップ編)」終了!

前回のブログでお伝えした「岩見沢市市民後見人養成講座(フォローアップ編)」。

 

 

先日、2月18日をもって全日程を終了しました。

 

 

 

ここで講座の様子をご紹介。

 

 

講義「個人情報保護について」

 

 

 

講義「成年後見の実務と事例報告」

 

 

 

講義「家庭裁判所の役割と成年後見制度」

 

 

 

グループワーク「事例検討」

 

 

 

 

施設体験実習(障がい者支援施設)「工房こぶし・いこい」

 

 

 

 

施設体験実習(障がい者支援施設)「岩見沢清丘園」

 

 

 

グループワーク「私の市民後見人像について」

 

 

今回の講座は、講義だけではなく、グループワークなども交えた内容となっており、特に社会福祉士である安田様にご指導いただいたグループワークでは、ある事例をもとに「市民後見人としてどのような判断をしていくのか」、といったことをグループごとに話し合う内容で、とても盛り上がりました。

 

 

また、施設体験実習は、基礎編では高齢者支援施設として市内の特別養護老人ホームで体験実習を行いましたが、今回は障がい者支援施設で体験実習を行いました。

 

施設体験実習は、市民後見人の支援対象となる方々とのかかわり方を学ぶということを目的としておりますが、そもそも一般市民の方がこういった施設の中に入ることはなかなかないと思いますので、地域の社会資源を知るという意味でも良い学びになったのではないかと思います。

 

 

 

 

閉講式「修了証書授与」

 

 

 

最後に、講座の全日程を修了した15名の方に岩見沢市健康福祉部の住吉高齢介護課長より修了証書が授与されました。

 

 

 

今回の講座を終えて、今後市民後見人として活動を希望する方が8名、また、この他にも今後研修を重ねていくことで市民後見人としての活動を考えたいという方もいらっしゃいました。

 

岩見沢市では、平成28年10月以降に岩見沢市成年後見支援センター(仮称)の開設し、市民後見活動を展開していく予定となっておりますが、市民後見人の皆さんが生き生きと活動することができるよう、岩見沢市をはじめ関係者の皆さんと準備を進めていきたいと思います。

 

 

 

最後に講座を受講された皆さん、お疲れさまでした。

 

 

 

( しみず )

 

 

投稿日:2016年02月26日

岩見沢市市民後見人養成講座(フォローアップ編)開催中!

 

皆さん、こんにちは。

 

 

今日は、1月28日より開催している市民後見人養成講座の様子をご紹介。

 

 

この講座は、市民後見人養成講座を修了した方で、今後市民後見人として活動することを希望している市民の方を対象に開催しているものです。

 

日程は全4日間となっており、2月18日が最終日となっています。

 

 

 

会場の様子

 

 

 

 

現在、17名の方が受講中。

 

 

 

講義の様子

 

 

 

講座は、ちょうど半分が終わり、残すところあと2日。

 

内容の詳細は、講座が終了した時にお伝えしたいと思います。

 

 

 

【 しみず 】

投稿日:2016年02月09日

「平成27年度 岩見沢市市民後見人養成講座」終了!

みなさん、ご無沙汰しております。

 

しばらくぶりの更新となってしまいました。

周りはすっかり雪景色ですね。(と言っても今年の岩見沢は小雪ですが。)

 

 

さて、今日の話題は「平成27年度 岩見沢市市民後見人養成講座」。

 

今年は、10月17日から12月5日までの全8日間の日程で開催し、昨年の補講者等を含め全29名の方に受講いただきました。

 

ここで、講座の様子を写真でご紹介。

 

 

受講生の様子

 

 

前旭川大学 教授 白戸 一秀 氏

 

 

弁護士 松村 亮哉 氏

 

 

司法書士 金山  靖 氏

 

 

北星学園大学 特任教授 今川 民雄 氏

 

 

旭川成年後見支援センター センター長 松林 邦昭 氏

 

 

旭川市 市民後見人 河野 たつ子 氏

 

 

岩見沢公証役場 公証人 秋山 重紀 氏

 

 

社会福祉士 安田 昌彰 氏

 

 

施設訪問実習(特別養護老人ホームこぶし)

 

修了証書授与

 

 

全体振り返り

 

 

 

今回の講座では、昨年の補講者を含め19名の方が全日程を修了されました。

 

また、修了者のうち、実際に市民後見人として活動を希望する方を対象に、来年1月末から全4日間の日程で「市民後見人養成講座(フォローアップ編)」を開催することとなっております。

 

今回の講座、そして昨年の講座を受けた方の中からたくさんの方にフォローアップ編を受講いただき、今後、岩見沢市の市民後見活動の担い手として活躍いただくことを期待しております。

 

さて、今年も残すところあとわずか。

ブログを見てくださっている皆さんが、温かい気持ちで新年を迎えられますことを願っています。

 

 

 

【 しみず 】

投稿日:2015年12月25日

「成年後見制度・市民後見人講演会」を開催しました!

皆さん、お久しぶりです。

久しぶりの更新となってしまいました。

 

今日は、去る9月20日(日)を開催しました「成年後見制度・市民後見人講演会」について、お伝えしたいと思います。

 

この講演会は、岩見沢市より受託しております「市民後見推進事業」の一環として、市民に対して成年後見制度の仕組みや市民後見人の果たす役割、必要性について普及啓発を図るとともに、今後市民後見人として活動を希望する人材を発掘し、要請につなげていくことを目的に開催したものです

 

講演会は、2部構成となっており、第1部では講談師である神田織音さんによる成年後見講談、第2部では前・旭川大学教授の白戸一秀さんにご講演をいただきました。

 

受付の様子

 

事前申込受付では、75名の方にお申し込みをいただいておりましたが、当日参加の方も多数いらっしゃいまして、シルバーウィークと百餅祭りと日程が重なっていたにも関わらず、133名の方にご参加いただきました。

 

会場の様子

 

 

講談師の神田 織音さんには、成年後見講談として3話お話しいただきました。

神田さんの講談はとてもわかりやすく、また、時に涙を誘う場面もあり、私も少しうるっと来てしまいました。

 

講談師 神田 織音 さん

 

講談師 神田 織音 さん (2)

 

また、前・旭川大学の白戸 一秀さんには、「成年後見制度における市民後見人の役割と今後期待されること」と題して、前段の神田織音さんの講談の補足も交えながら、ご講演をいただきました。

 

前・旭川大学 白戸 一秀 さん

 

 

講師のお二人には、大変貴重なお話をしていただきまして、参加者からのアンケートからも大変好評をいただいたことがわかりました。

 

岩見沢市においては、高齢化率は32%を超え、今後益々成年後見制度の必要性は高まってくることが予想されますが、市民の制度に対する認識はまだまだ低いものです。

 

社協としても今後も市と協働して、こういった講演会などを通じて成年後見制度の周知をしていきながら、成年後見制度の新たな担い手である市民後見人の養成と活動支援も行っていければと考えています。

 

また、10月17日から今年度の市民後見人養成講座が始まりますので、多くの方にご参加いただければと思います。

 

 

 

さて、話は変わり、先月プライベートでトマムの雲海を見てきました。

 

 

トマムの雲海

 

壮大な景色にただただ圧倒され、心が洗われました。

 

北海道って色んな見どころがありますね。これからも色んなところに行ってみたいと思います。

 

 

 

( しみず )

投稿日:2015年09月29日

北地域ふれあいネットワーク推進協議会研修会に出前講座に行ってきました!

 

みなさん、こんにちは。

 

暖かい日が続いていますね。社協の近くの利根別川の桜並木も綺麗に咲いています。

 

昨日、プライベートで栗山公園にお花見に行ってきましたが、桜が満開でとても綺麗でした。

栗山公園にはたくさんの親子連れや年配の方が見えており、お花見を楽しんでいました。

 

 

さて、今日の本題に入りますが、先日4月23日に行われた「北地域ふれあいネットワーク推進協議会」研修会に出前講座に行ってきました。

 

 

研修会開会

 

 

伊藤会長あいさつ

 

 

今回のテーマは「岩見沢市社会福祉協議会と小地域福祉ネットワーク活動の役割」です。

 

小地域福祉ネットワーク活動というのは、この北地域ふれあいネットワーク推進協議会の取り組みのことを指してまして、小地域(概ね小学校単位)で行われる地域の支え合いの活動のことを言います。

 

岩見沢市では、平成3年度に厚生省の国庫補助事業の「ふれあいのまちづくり事業」が開始された翌年平成4年度にこの事業の指定を受けて、小地域福祉ネットワーク活動の組織化を始めました。この北地域ふれあいネットワーク推進協議会は、平成5年度に組織されました。

 

今回出前講座をさせていただくにあたり、これまでは保健師による健康に関する講話やケアマネジャー等による介護保険制度に関する講話が多かったようですが、今回このようなテーマを設定させていただいたのは、北地域ふれあいネットワーク推進協議会が組織されてから20年以上が経過し、地域の取り巻く状況も変化している中で、改めてこの小地域福祉ネットワーク活動をどのように進めていくのか、また、社協の取り組みを知っていただくことで今後地域と社協がどのように協働していくかということを伝えられればと思い、テーマ設定をさせていただきました。

 

出前講座の様子(1)

 

 

出前講座の様子(2)

 

 

皆さん、真剣にこちらの話を聞いてくださり、地域に対する関心や意識の高さを感じました。

 

出前講座の後には総会が開かれ、昨年度の取り組みを振り返るとともに今年度の取り組みについて審議がなされました。

 

総会の様子

 

 

その後には懇親会がありまして、皆さんからの熱心なお誘いもあり、同席させてもらいました。

懇親会では、出前講座に対する感想をいただいたり、地域の現状や目に見えない地域の取り組みなどたくさんのことを教えていただきました。

 

出前講座の内容に関しては、好評をいただき安心したところもありましたが、社協がどんなことをしているところかわからなかったという声も多くいただき、まだまだ社協に対する認識が低いのだと反省をするところもありました。

 

今後もこういった機会を通じて数多く地域に伺うことで、地域福祉の普及啓発を行うとともに社協に対する認識を高めていきたいと思います。

 

 

 

さて、話は変わりまして皆さんゴールデンウィークはどちらに行かれますか?

楽しい休日を過ごしていただければと思います。

 

 

【 しみず 】

投稿日:2015年04月30日

前の記事へ 次の記事へ